オリジナル刺繍事例03

ロゴやマークのデータを専用フォームからアップロードするだけで見積注文ができる、オリジナル刺繍をキャップに施してみました。
社内にあったデニムキャップに、とりあえず思いつきでネイビーの糸色で刺繍してもらったのですが...目立ちませんね。社名や屋号はパキっと目立つように刺繍の糸色をご提案することが多いのですが、ごくたまに「規定で入れないといけないけど目立たないようにしたい」というご相談もあります。その場合は大体「生地と同色または近い糸色にするのはいかがでしょう?」と回答をさしあげています。
社内にあったデニムキャップに、とりあえず思いつきでネイビーの糸色で刺繍してもらったのですが...目立ちませんね。社名や屋号はパキっと目立つように刺繍の糸色をご提案することが多いのですが、ごくたまに「規定で入れないといけないけど目立たないようにしたい」というご相談もあります。その場合は大体「生地と同色または近い糸色にするのはいかがでしょう?」と回答をさしあげています。

今回のキャップへの刺繍も、その狙いで目立たせないよう刺繍糸をネイビーにしたのですが、ウォッシュ加工されたデニム生地との相性が良くなかったようで「目立つ」と「目立たない」の間の『なんか書いてあるけど読めない』というダメな着地になってしまいました。
いわば恥ずかしい失敗事例とも言えますが、それこそみなさんに知っておいてほしい良くない事例でもあります。ここは正々堂々と掲載させていただきます!
いわば恥ずかしい失敗事例とも言えますが、それこそみなさんに知っておいてほしい良くない事例でもあります。ここは正々堂々と掲載させていただきます!

なお、キャップの場合は刺繍できる位置がかぎられます。素材もこうしたコットン生地などは可能ですが、メッシュ地はNGです。素材によっても可否がかわりますし、大きさにも影響されます。その意味では、キャップへの刺繍は見積書ベースのオリジナル刺繍がベストかと思います。ロゴやデータをご用意したのち、お問い合わせください。持込加工でのオリジナル刺繍も可能です!

実際の着用場面ではもう「目立たない」部類に入るかと思います。狙いは成功と言ってもいいかもしれませんね。

・商品:私物
・刺繍メニュー:オリジナル刺繍
・刺繍位置:左下
・刺繍の大きさ:おまかせ
・刺繍糸の色:ネイビー
・刺繍の書体:(提出データ)