カスタマイズプロの売れ筋商品のひとつが電動ファン付き作業服、いわゆる空調ウェアですが、特にSOWA(桑和)の商品はラインナップも豊富で毎年のように新作がリリースされています。バリエーション豊かなことは嬉しい反面、何を選んだらいいか迷ってしまうのも事実。初めて購入される方はもちろん、すでにSOWAの空調ウェアをお持ちの方からも「バッテリーとファンの互換性がわかりにくい」「どの型番を選べばいいかわからない」といったご相談をいただくことがあります。
そこで本記事では、SOWAの空調ウェアとファン、バッテリーの互換性について解説してみました。できるだけわかりやすく書きましたが、もしまだ購入で迷ってしまうという方はお気軽にお問い合わせください!
1. 空調ウェア(電動ファン付き作業服)とは?

世間一般では「空調服(※)」という言葉でまとめられていますが、主に電動ファン付きの作業服を示すようです。ちなみにカスタマイズプロでは、電動ファン以外の体温調節をアシストする機能を持った商品もまとめて『空調ウェア』と呼んでいます。
電動ファン付き作業服は、ベストやジャンパータイプの上着に電動ファンを取り付ける穴を持ったものを指します。取り付け穴の位置は背面、脇、前面などさまざまで、電動ファンの規格(直径や厚さなどのサイズ)もメーカー独自の基準を持っています。どこもおおよそ近いサイズなのでA社の空調ウェアにB社の電動ファンを取り付けるといったこともできなくはないですが、正直おすすめできません。もしそれで破損してしまった場合の保証はききませんので、自己責任の範疇でお願いします。
そして、絶対に避けるべきなのは異なるメーカーの電動ファンとバッテリーの組み合わせです。単なる故障だけではなく、バッテリーの発火などの重大事故につながる可能性がありますので、電動ファンとバッテリーおよびケーブル等の接続アイテムは必ず同一メーカーで揃えてください。メーカー内でも新旧で規格が異なる場合があるので、その点にも注意です。
※「空調服」は株式会社セフト研究所の商品名であり、文字商標および立体商標として登録されています
1-1. SOWAの電動ファン付き作業服の特長
▶ 主張しすぎないデザインで使いやすい
SOWAの電動ファン付き作業服の特長として、全体的にシンプルでベーシックなデザインであることが挙げられます。SOWAのなかでもG.GROUNDやG.G.といったキャラクターの違うブランドがありますが、いずれも派手すぎない落ち着きがあるのが魅力。そのため業種や現場を問わず採用されています。
▶ カラーバリエーションとサイズ展開が豊富
ネイビーやブルー系、グレー系などの落ち着いたトーンが多く、他のアイテムと組み合わせやすいのも特長です。そのうえ最大8Lまで対応できるサイズラインナップを備えています。企業のユニフォームとして採用する際には非常に助かります。
▶ 高いコストパフォーマンスと供給力
電動ファン付き作業服としては低めの価格帯が多く、大量注文にも柔軟に対応できるのが利点。在庫が枯渇しやすい空調ウェア市場でも安定した供給体制を維持しており、初めて導入する企業様に選ばれることが多いメーカーです。コスパの良さに気づいた企業様の買い替え需要も目立ちます。
1-2. 電動ファン付き作業服に必要なもの
SOWA製の商品に限らず、電動ファン付き作業服を快適に使用するためには必要なアイテムがあります。それが「ファン」「バッテリー」「ケーブル」の3点で、それぞれ電動ファン付き作業服に取り付けて使用します。本記事で解説するのもこれらのアイテムの互換性についてです。
・電動ファンユニット
外気を取り込むために、モーターでファンを回します。大抵は約100mm程度のファンを採用しており、回転数やファンの造形によって送風量が異なります。重さや薄さはそのまま着心地に直結しますので、選ぶ際には気をつけたいポイントです。
・バッテリー
一般的なモバイルバッテリーに近いサイズ感で、主に7.4V〜12Vの出力を持っています。出力電圧が高いほど風量も強くなり、容量の大きいバッテリーなら長時間の使用にも対応できますが、そのぶん重くなることにも注意してください。
・ケーブル
ファンとバッテリーを接続するのがケーブルですが、スイッチがついたものや温度センサーを備えたものもあり、実は利便性や使い勝手面では非常に重要なパーツと言えます。見落としがちなのが長さで、ケーブルに十分な長さがあればバッテリーの収納位置も自由度が増します。
2. シリーズによる違いと選び方
ここからは、シリーズごとのフルセットを中心に違いと特長を解説していきます。どのシリーズもSOWAの電動ファン付き作業服に取り付け可能ですが、新旧モデルによる互換性には違いがありますので注意してください。ここでは代表的な3タイプに分類して紹介しています。
2-1. スタンダード:18301シリーズ
18301シリーズは、「軽さ・薄さ・風量」のバランスが取れた、SOWAのG.G.ブランド名義のスタンダードモデル。薄型35mm・軽量81gのファンは着用による負担が少なく、快適な作業環境を実現します。耐久性に優れたブラシレスモーターと3枚羽根のが生み出すハイパワーが魅力ですが、静音性と長寿命にも優れた商品です。
なお、対応バッテリー(18302/18305)と組み合わせることで、最大97L/秒という高風量を得ることも可能。軽量ながらしっかりした送風量を確保したいという方にぴったりです。
使用に関する目安
出力 / 連続稼働時間 / 風量
8V 約32時間 約43L
12V 約10.5時間 約62L
15V 約5.7時間 約75L
>> 単品パーツも販売中 <<
ファン&ファンケーブル(18301)
ファン(18311)
バッテリー&ACアダプター(18302)
バッテリー(18305)
ACアダプター(18304)
ファンケーブル(18003)
こんな人におすすめ:
・高性能なモデルを試してみたい方
・コストと性能のバランスを重視する方
・充電頻度と利用回数が多い方
2024年の旧モデル
18201(ファンセット)
18221(ファンセット)
18231(ファンセット)
18211(ファン)
18222(ファン)
18233(ファン)
18202(バッテリーセット)
18205(バッテリー)
18204(ACアダプター)
2-3. ハイパワー&ロングドライブ:16108シリーズ
16108シリーズは、風量・持続時間・利便性すべてがハイエンド仕様。SOWAのG.G.ブランドの最高クラスモデルとなります。薄型の大風量ファンは3枚羽で構成され、取り外して水洗いもできる親切設計。ファン本体はスタンダードタイプより10数グラムだけ重いものの、そのぶん風量は大幅にアップ。同出力での風量差は5L以上となり、ファン性能が良いぶん連続稼働時間も増えました。
付属の16105バッテリーは業界最大級の20,000mAhを誇り、最大15Vの出力でも最大約10時間の連続使用が可能。USBパワーデリバリーにも対応しているためスマホの急速充電も安心です。防滴設計やネームシール付きなど、細かな配慮も行き届いており、すべてにおいて隙がないハイスペックモデルと言えるでしょう。
※パワーデリバリーとは、双方の適切な電力を選択して高速充電を実現するUSB規格
使用に関する目安
出力 / 連続稼働時間 / 風量
9V 約24時間 約50L
12V 約13時間 約65L
15V 約10時間 約80L
>> 単品パーツも販売中 <<
デバイスセット(16108)
ファン(16111)
バッテリー(16105)
ACアダプター(19304)
ファンケーブル(16103)
こんな人におすすめ:
・最高峰のモデルを体感してみたい方
・1日中ファンをフル活用する現場の方
・バッテリーに高機能性を求める方
2-3. コスパ重視のコンプリートセット:19409、19308シリーズ
19409および19308シリーズは、届いたその日からすぐに使える便利なフルセットシリーズです。はじめて電動ファン付き作業服を導入する方や、法人でまとめて揃えたい方におすすめです。バッテリーこそ10,000mAhと上位モデルに及びませんが、まずは体験してみたいという方、それほどハードな環境ではない方にとってはチャレンジしやすい商品と言えます。
**19409(EFコンプリートセット)**は、3色から選べるベストとファン、バッテリーセット、スイッチケーブル、ACアダプターまでが一緒になったコンプリートセット。まさにスターターキットと呼べる、他に何も用意しなくてよい完全版です。もちろん取扱説明書付き。
**19308(デバイスセット)**は、19409のウェアなしバージョン。既に電動ファン対応のウェアをお持ちの方や、別途ウェアを選びたい人にとては便利なフルセットのパッケージとなっています。SOWA以外のウェアをご検討中の方は、取付穴のサイズにご注意ください。
使用に関する目安
出力 / 連続稼働時間 / 風量
5V 約14時間 約33L
7V 約7時間 約45L
9V 約3.5時間 約57L
>> 単品パーツも販売中 <<
ファン(19311)
バッテリー(17025)
I型ケーブル(19103)
通常ケーブル(19103)
ACアダプター(17004)
こんな人におすすめ
・まずは使ってみたい方 =>19409
・ウェアは別途購入予定の方 =>19308
・比較的負荷の高くない状況で使いたい方
2024年の旧モデル
19209(EFコンプリートセット)
19108(デバイスセット)
17015(バッテリー)
19111(ファン)
3. ファンとバッテリーの正しい組み合わせ互換表
3-1. ファンとバッテリーは“相性”が命。間違えると動かないことも!
SOWAの電動ファン付き作業服では、ファンとバッテリーの型番ごとに【対応・非対応】が決まっています!間違った組み合わせでは動作しなかったり、風量が弱くなったりする可能性があります。
そこで以下にバッテリーごとに対応するファンを互換表として一覧化しました。お手元のファン型番や、検討中のモデルと照らし合わせて、正しい組み合わせを確認してください。
3-2. ファンとバッテリーの互換表
バッテリー\ファン | 18001 | 18011 | 18101 | 18201 | 18211 | 18221 | 18222 | 18231 | 18233 | 18301 | 18311 | 16108 | 19108 | 19109 | 19111 | 19209 | 19308 | 19309 | 19311 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
18202 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × |
18205 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × |
18302 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × |
18305 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × |
16105 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × |
17025 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
17035 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
17045 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
17055 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
市販モバイル | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※赤の背景色:旧モデル(FadeOut)となり廃番の可能性があります
※青の背景色:2025年の最新モデルです
3-3. 互換表の見方
- ○:対応しています
- △:風量が少し弱まりますが使用できます
- ×:非対応(動作しない可能性があります)
4. 組み合わせを間違えると...?
SOWAのファン付き作業服は、ファン・バッテリー・ケーブルの型番によって互換性が異なります。購入前に正しい組み合わせを確認しないと、動作不良や風量不足の原因に。とくに、旧型(Fade Out)と新商品では対応状況が異なるため、互換表のチェックが必須です。
この章では「型番間違い」「旧型と新型の違い」「モバイルバッテリー使用時の注意点」など、購入前に確認しておくべきポイントを簡潔に紹介します。
4-1. 接続端子と形状に注意すること
ファンとバッテリーの互換性によっては、通電しない・風量が出ないなどの動作不良トラブルにつながります。それを防ぐためにも、シリーズ(型番)を揃えて購入するのが間違いないでしょう。電動ファンとケーブルとバッテリーには、それぞれ接続端子があります。型番チェックと同時に、それぞれの端子の形状も確認すると安心です。
実例として、電動ファン(19311)には2種類のケーブルが対応しますが、バッテリーへの差し込み口の向きが異なります。どちらもUSB接続ですが、19103はL型と呼ばれる向きで、19303はI型と呼ばれる向き。バッテリー側の差し込み口の向きによって、ケーブルの出てくる方向が変わります。
4-2. 旧型商品を購入するリスク
旧型は価格が安くお求めやすい反面、今後の部品供給がされない可能性や後継機種との互換性が担保されない場合もあるので注意が必要です。そうしたリスクを考えると、なるべくフルセットを同じシリーズで揃えておくのが無難です。継続利用を前提としてバッテリーを数個余分に買っておくという方法もありますが、耐用年数にも注意してください。
4-3. 市販のモバイルバッテリーを使う場合
市販モバイルバッテリーを使う場合は、出力5V/2.4A以上が推奨条件です。出力が足りないと、ファンが止まる・弱い風しか出ないといった問題が起きます。
また、スイッチケーブルは19103や19303などの市販モバイルバッテリー対応のスイッチケーブルを使いましょう。安定運用には「容量+出力」の両方を満たすモデル選びが重要です。
まとめ:SOWA製品で快適な夏の作業環境を手に入れよう
SOWAのファン付き作業服は、互換性・風量・バッテリー性能のバランスが優れており、多様な現場に対応できるラインナップが魅力です。
この記事では、型番ごとの違いや注意点、そしておすすめのセットを紹介しました。用途に合った組み合わせを選ぶことで、猛暑の中でも快適に作業が行え、作業効率もアップします。
型番や対応関係をよく確認し、最適なファン・バッテリーセットを選んで、SOWAの空調服🄬で夏の作業を乗り切りましょう!